浪費家ナッツのリスク資産はインデックス投資、高配当国内株式投資、高配当米国ETF投資の三部構成です。今回は、インデックス投資についての運用状況記録です。
目標とするアセットアロケーション
私のインデックス投資部分で目標としているアセットアロケーションは、以下の通り。
・国内株式 25%
・先進国株式25%
・新興国株式10%
・国内債券 40%
「私のインデックス」によると、これは過去20年の実績から平均リターン4.2%、リスク10.5%、シャープレシオ0.4になるようです。この形になるようにSBI証券で毎月積立を行なっています。ただし、キャンペーン参加等で流動的に積立額を変えているために、ドルコスト平均法は生かせてないかもしれません。また、アロケーションに厳密に従っているわけではありません。
ポートフォリオ
各クラス毎の投資先は、以下の通りです。
国内株式
・ニッセイTOPIXインデックスファンド
・ひふみプラス
・ニッセイ日経225インデックスファンド
・SMT日本株配当貴族インデックス・オープン
先進国株式
・たわらノーロード先進国株式
・ニッセイ外国株式インデックスファンド
・SMT米国株配当貴族インデックス・オープン
新興国株式
・EXE-i新興国株式ファンド
・たわらノーロード新興国株式
国内債券
・個人向け国債
目標・実績
インデックス投資開始2016年5月。
損益率は期初比+2.2ポイント、6月末比0ポイント
今年のパフォーマンスは3.1%(7月末まで/修正ディーツ法)
損益率の比較をポイント制に変更。ミスを修正 2017.09.10
つみたてNISAで何に投資する?私のオススメを考えてみた!(先進国/MSCIコクサイ編)
つみたてNISAで何に投資する?私のオススメを考えてみた!(新興国株式/MSCIエマージング・マーケット編)
雑感
6月末までは、米国ETFを先進国株式クラスでカウントしていましたが、7月より米国株投資枠へ移動しています。インデックス投資を始めて間もないため、現在は毎週状況をチェックしています。また、毎月最終金曜日の評価額で月次評価を行なっています。
インデックス投資運用記録(2017年11月末)
インデックス投資運用記録(2017年10月末)
インデックス投資運用記録(2017年9月末)
インデックス投資運用記録(2017年8月末)