浪費家ナッツの投資日記

浪費家によるインデックス投資の積立・高配当米国ETF・高配当国内株の運用日記です

MENU

ネットワークハードディスクが壊れたのでサルベージしてみた。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

f:id:mixnats:20180318173351j:plain

浪費家ナッツ(@rouhi_nats)です。おはようございます。

 

面倒ごとになる前にバックアップしておこうというお話です。

少し前のことですが、自宅で使っていたネットワークHDDが故障しました。

 

グリーンランプがついていて安心していましたが、いざ使おうとすると接続できない状態となっていました。パソコンと同じで再起動すれば直ると思ったのですが、再起動後はレッドランプ&警告音が止まらない状態に・・・。

 

マニュアルによるとメーカーで修理が必要でした。

 

 

ネットワークHDDって?

ざっくり言うと、家庭の無線LANに接続して使えるHDD(ハードディスク)です。

 

ネットワークHDDに自分で取った写真や動画、音楽などを入れておくとTVやパソコンから見ることが出来たりします。最近のものだと、外出先から接続して見ることができるHDDもあるようです。

 

また、物によっては録画したTV番組を保存しておき、対応機器で再生できるものもあります。※TV番組のネットワークHDDに保存するには、DTCP-IPなどに対応している必要があります

 

こんなのです。

 

 

TV番組を録画・保存するのであればこちら。

 

 

 

復活したのか?

復活できませんでした。

 

既に保証期間は過ぎていること、修理を依頼しても中のデータは削除されてしまうので自己修復の道を探りました。

 

同じような問題を抱えている人はいるもので、Googleで製品名+故障と検索すると、多くの情報がでてくるものです。詳しい方が解説や手順の記録を残してくれているのでホント助かりますね。

※投資と同じく、自分での修理も自己責任です。ご注意ください。 

 

 

復活への道のり

1.Googleで同じような問題を抱えていた人の記事を検索

今回は全く同じ装置で同じ症状の方の情報があったので、そのブログを参考にさせてもらいました。

 

2.筐体からHDDの取り出し。

ユーザが取り外すことは想定していないのでコツがいる。

 

3.Linuxの準備。

ネットワークHDDの多くはLinuxを使用しているため、Windowsからは簡単に中身を見ることができません。今回は参考にしたブログに合わせてUSBメモリ起動が可能なLinuxを用意しました。

※フリーソフトを探すと対応ソフトもあります。

 

4.Linux環境で中身のファイルを取り出し

 2で取り外した中身を確認しましたが、動作が安定しなかったので、ファイルの取り出しは一旦中止しました。

 

5.HDDをまるごとコピーする機械を購入

  2.のHDDの調子が悪いだけであれば、中身を一旦新しいHDDにコピーすれば解決するのでは?と考え、HDDをまるごとコピーする機械と新しいHDDを購入。(計11,000円)

 

6.コピー装置でコピーを試みたが・・・

 最初の30分くらいで機械の挙動がおかしくなり、コピーできない。

 (5回くらい試しましたが、同じ挙動)

 

 

 

反省

壊れても問題ないものだけを置いていたつもりですが、見えなくなると不安になるものです。そうならないためにも、やっぱりバックアップは必要ですね

 

コスト増になるので、大丈夫と思い込もうとしてしまいますが、大事な物ほど手を抜かない方がよいですね。

 

写真だけであれば、Googleフォトというサービスがあるそうです。保管用はHDDに、見る用はGoogleフォトにというのも良いかもしれません。

www.churio807.com

 

 

動画でも低容量であれば、GoogleドライブやOneDriveなどが使えそうですね。大容量になってしまうと高くなるので要注意です。

 

DVDやブルーレイに焼いてあるから安心と思っている方、こちらも寿命があるので要注意です。特に海外製は寿命が短いみたいなので、大事なものはバックアップを作っておきましょう。

 

ネットワークHDDでも、自動でバックアップを取る設定ができるものがありますので、こういう製品も併せてると良さそうです。