浪費家ナッツです。おはようございます。
はてなブログのバックアップ方法と注意したいポイントについて紹介します。
一度投稿したブログの記事、消えることはないと思っていませんか?
- 間違って削除してしまった
- 退会してしまった
- はてなブログで大規模障害があった等
勝手に消えることはまずあり得ませんが、意図せず消えてしまう可能性があります。
幸いなことに、はてなブログのバックアップは簡単にできます。
例え自分に非がなくてもあとあと泣くのは自分です。
定期的なバックアップをしておきましょう。
はてなブログのバックアップ方法
管理画面→設定→詳細設定タブ
はてなブログの管理画面に移動後、左側のメニューから「設定」を選択します。
右側の画面が設定画面に変わるので、上部にある「詳細設定」ボタンを選択します。
記事のバックアップと製本サービス
「詳細設定画面」で下にスクロールすると、「エクスポート」が表示されます。
「エクスポート」の「記事のバックアップと製本サービス」を選択します。
エクスポートする
初めてバックアップする場合、青色の「エクスポートする」ボタンのみが表示されますのでそれをクリックしてください。
2回目以降の場合、「ダウンロードする」「エクスポートしなおす」ボタンが表示されます(下図)ので、「エクスポートしなおす」ボタンを押してください。
ちなみに、図中にある「作成日時」は前回エクスポートボタンを押した時の日時です。エクスポートし直さずにダウンロードボタンを押すと、作成日時時点の情報がエクスポートされるので注意が必要です。
ダウンロードする
「ダウンロード」ボタンを押すと、自分のPCにファイルが作成されます。
ファイル名は、ドメイン名.export.txtです。厳重に保管しておきましょう。
バックアップで注意したい3つのポイント
私の場合ですがバックアップで注意していることを簡単に紹介します。
- バックアップは定期的に取得する
- エクスポート作業も毎回忘れずに実施
- クラウドストレージにも保存する
1.バックアップは定期的に取得
はてなブログ側でもブログデータをバックアップしてくれている可能性があります。
ただ、これは保証されるものではないと思います。
他人だけをあてにするのではなく、自ら定期的にバックアップを取ることを推奨します。
2.エクスポート作業も毎回忘れずに実施
はてなブログのバックアップは、サーバにバックアップファイルを作成(エクスポート)、バックアップファイルをダウンロードの2ステップになります。
エクスポートは少々面倒ですが、忘れると前回エクスポートしたファイルがそのままダウンロードされてしまいます。
エクスポートボタンを押した後に作成日時を確認してからダウンロードしましょう。
慌てる必要はありません。
3.クラウドストレージにも保存する
最後に。バックアップしたファイルは、自分のPCだけでなくクラウドストレージ(Googleドライブなど)にも保存しておくと安心です。
PC故障で復元できないなんていうのも嫌ですしね。ちなみに私はDropBoxを利用しています。
関連記事
ちょっと分かりづらい場所にあるプロフィールの設定画面、移動方法を紹介しています。
はてなブログでは、公式のデザインテーマの他に有志の方が提供してくださる使いやすいテーマが数多くあります。新テーマ導入のポイントを紹介。
無料で利用できるはてなブログですが、細かい設定がしたいとなると有料版を使いたいですね。有料版に移行後すぐに設定したいポイントを紹介しています。
独自ドメインが取得できる会社が多くありますが、初回の値段だけに惑わされると後から後悔するかもしれません。チェックポイントを紹介。
はてなブログで独自ドメインでのhttps対応がやっとできるようになりました。設定自体は凄く簡単なのですが、チェックポイントは多いです。私が躓いた箇所を中心に紹介しています。