浪費家ナッツの投資日記

浪費家によるインデックス投資の積立・高配当米国ETF・高配当国内株の運用日記です

MENU

投資資産の国別構成割合を調べて見た【2018年】

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

f:id:mixnats:20190406151244j:plain

浪費家ナッツ(@rouhi_nats)です。おはようございます。

 

私は普段3つのパターンで投資対象の管理をしているのですが、国・地域にどれくらいの分散が出来ているのかあまり考えていませんでした。

 

もちろんインデックス投資部分は、国内株式・先進国株式・新興国株式に分散させているのである程度は分散できているはずですが、投資全額だとどうなのでしょうか?

ちょっと確認してみました。

 

 

国別構成割合を調べた方法

今回調べた国別構成割合は、保有している商品の月報などで掲載されている国別の比率を用いています。このためインデックスそのものとは構成や割合が異なる可能性があります。

 

月報などに掲載されている国別の比率は、商品によって掲載国数が異なることもあります。これを全て確認することはできませんので、月報等で確認できる範囲で拾い上げています。ただし、全ての構成国が掲載されている場合は、1%未満はその他として合算しました。

 

例えば、eMAXIS Slim先進国株式インデックスの場合、2018年3月の月報に掲載の組入上位10カ国から、比率を取得しています。

f:id:mixnats:20180424211842p:plain

 

 

 

国別構成割合(含む債券)

f:id:mixnats:20180424211903p:plain

債券を含む全投資商品で見たところ、投資している国・地域は34カ国になりました。

1位は日本の61.6%、2位は米国の25.5%、3位中国1.4%という結果になりました。また、11位以下の24カ国合計の構成割合は6.3%でした。

 

このグラフでは構成割合11位以下は全てその他にまとめています。

 

思っていた以上に日本が多いですが、国内債券代わりに入れている個人向け国債の影響でしょう。

 

 

 

国別構成割合(除く債券)

f:id:mixnats:20180424211920p:plain

個人向け国債の影響が大きそうなので債券を除外してみました。結果、私が保有する投資商品の国別構成割合は、1位が日本で変わらずですが構成割合が53.2%となりました。以下、2位米国30.5%、3位中国1.8%、11位以下の24カ国で7.9%でした。

 

 

 

雑感

調べる前は、大雑把に日本:米国:その他が4:4:2くらいになると思っていましたが、想像以上に日本が多いことが分かりました。その他の割合はほぼ認識通り。インデックス投資を始める以前から国内株式に投資していた名残があるとは言え、日本への投資が多すぎますね。

 

世界の時価総額に占める国別割合は、1位米国51.4%、2位日本8.7%、3位英国5.9%、4位中国3.4%、5位フランス3.4%・・・と続きます。

 

世界の時価総額通りに投資することが唯一の正解ではありませんが、もう少し日本以外の国にも投資していきたいところです。