浪費家ナッツの投資日記

浪費家によるインデックス投資の積立・高配当米国ETF・高配当国内株の運用日記です

MENU

米国株・ETF定期買付サービスの設定をしてみた【SBI証券】

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

f:id:mixnats:20180311193212p:plain

浪費家ナッツ(@rouhi_nats)です。おはようございます。

 

SBI証券で米国株式・ETF定期買付けサービスが開始されました。早速設定してみましたので、紹介・覚え書きです。

 

 

米国株式・ETF定期買付けサービスとは?

事前に設定した積立内容を元に、一定数量または一定金額以内の単元株を定期的に買付する取引サービスです。

 

対象銘柄、サービスのポイントは、「ついに来た!米国株式・ETF定期買付サービス【SBI証券】」で紹介しています。よろしければご覧ください。

 

 

 

設定方法

1.銘柄を選択

外貨建て商品取引サイトにて、積立設定する銘柄を検索。

この例では「PFF」を設定します。

f:id:mixnats:20180311193324p:plain

 

個別銘柄画面に以前からあった「買付」「売却」ボタンの右に新しく「定期」ボタンが表示されているのでクリックする。

f:id:mixnats:20180311193346p:plain

 

保有銘柄の積立を行う場合は、口座サマリーにも「定期」ボタンが表示されています。

f:id:mixnats:20180311193457p:plain

 

 

2.約款の確認

米国株式・ETF定期買付け約款が表示されるので、熟読して同意できる場合は「承諾する」ボタンを押す。

f:id:mixnats:20180311193705p:plain

 

 

3.積立設定入力

積立設定を入力する画面が表示されます。

 

積立設定したい銘柄(今回の例はPFF)が間違っていないか要確認です。

金額指定最低単位の欄にあるように、結構余裕をもった金額で見積もりされるようです。(2018年3月9日のレートは、1ドル=106.69円でした)

f:id:mixnats:20180311193747p:plain

 

預かり区分、買付け日選択(コースと日付or曜日)、指定方法、決済方法、口数を指定します。「概算シミュレートを表示」ボタンを押すと、必要な金額・買付けできる口数が計算されます。

※下図は、日付指定、口数積立の例です。

f:id:mixnats:20180311193824p:plain

 

曜日指定コース、金額指定にした場合の例。

金額指定は買付け単価では無く、買付け上限金額になります。

f:id:mixnats:20180311193928p:plain

 

 

4.NISA枠ギリギリ注文と課税枠シフト注文の設定

オプションのNISA枠ギリギリ注文と、課税枠シフト注文の指定をします。

f:id:mixnats:20180311194013p:plain

 

 

5.決定内容の確認

完了すると、定期買付け画面で設定内容が確認できます。

f:id:mixnats:20180311194606p:plain

 

 

 

注意したいこと

・購入手数料は従来通り(NISA枠でETF購入は手数料無料)

・NISA枠の為替レートは、国内約定日のレート(翌稼働日のレート)

・NISA枠を超過してしまった場合、特定口座もしくは一般口座になる

 

 

 

米国株・ETF購入手数料

約定代金の0.45%、下限5米ドル、上限20米ドル(税抜き)

 

個人的に許容できる範囲は1%。それでも1注文500米ドル以上の注文が必要です。

約定金額USD 手数料 手数料率
100 5.00 5.00%
500 5.00 1.00%
600 5.00 0.83%
700 5.00 0.71%
800 5.00 0.63%
900 5.00 0.56%
1,000 5.00 0.50%
1,100 5.00 0.45%
4,400 19.80 0.45%
4,500 20.00 0.44%
4,600 20.00 0.43%
10,000 20.00 0.20%

 

f:id:mixnats:20180311194230p:plain

 

 

 

雑感

 買い忘れ防止やタイミング投資をなくすために便利そうですが、ほったらかし注意ですね。