浪費家ナッツの投資日記

浪費家によるインデックス投資の積立・高配当米国ETF・高配当国内株の運用日記です

MENU

バンガード・米国一般消費財・サービス・セクターETF(VCR) 馴染みの企業が盛りだくさん!!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

f:id:mixnats:20190404230711j:plain

浪費家ナッツ(@rouhi_nats)です。おはようございます。

 

バンガード社には、米国企業の業種毎にまとめられたETFというものがあります。このETFをざっとリストアップすると10業種もあります。

 

米国を代表する企業に少しでも触れるためにも、情報を整理しておこうと思います。

 

・一般消費財・サービス・セクター(VCR)
生活必需品セクター(VDC)
・エネルギー・セクター(VDE)
・金融セクター(VFH)
情報技術セクター(VGT)
ヘルスケア・セクター(VHT)
・資本財・サービス・セクター(VIS)
電気通信サービス・セクター(VOX)
・公益事業セクター(VPU)
素材セクター(VAW)

 

今回は、このうちの「一般消費財・サービス」セクターについて見ていきたいと思います。

 

バンガード・米国一般消費財・サービス・セクターETF(VCR)とは?

バンガード・米国一般消費財・サービス・セクターETF(VCR)は、MSCI USインベスタブル・マーケット・一般消費財・サービス25/50インデックスに連動することを目指すETFです。米国の一般消費財・サービス・セクターに属する大型~小型株まで広く投資します。

ティッカー

VCR

経費率

0.10%

ETF純資産額

24.01億米ドル

構成銘柄数

374

 

一般消費財・サービス・セクターには、自動車、アパレル、レジャー用品、ホテル、レストラン、消費者向け小売業など、景気循環に敏感な傾向のある企業で構成されています。

 

消費財(しょうひざい)とは経済学用語の一つ。 これは生産される財の中でも、消費を目的として家庭に需要とされるような財やサービスのことを言う。 これに対して、生産を目的として企業で消費されるような財は生産財という。 同じ商品であっても家庭で消費されるならば消費財となり、企業で消費されるならば生産財という形に分類される

引用:消費財 - Wikipedia

 

 

自動車って一般消費財なの?と思いましたが、10業種を見返してみると消費財が該当しそうなのは、生活必需品セクターと一般消費財・サービス・セクター。生活必需品ではないだろうから、一般消費財の方がしっくりきますね。

 

 

 

構成上位10社

2017年12月31日時点、上位10社で46.1%を占めています。

銘柄

ティッカー

構成割合

配当利回り

SP5

Amazon.com Inc.

AMZN

13.70%

0.00%

Home Depot Inc.

HD

6.40%

2.40%

 

Comcast Corp.

CMCSA

5.40%

2.29%

 

Walt Disney Co.

DIS

4.80%

1.70%

 

McDonald's Corp.

MDC

4.00%

4.28%

 

Priceline Group Inc.

PCLN

2.40%

0.00%

 

Stabucks Corp.

SBUX

2.40%

2.08%

 

Netflix Inc.

NFLX

2.40%

0.00%

 

NIKE Inc.

NKE

2.40%

1.24%

 

Lowe's Cos. Inc.

LOW

2.20%

1.91%

 

SP5:●が付いている企業は、S&P500で上位10社に該当する企業です。

 

Amazon、Walt Disney、マクドナルドなど日本でもおなじみの企業が多いですね。

 

Home Depot Inc.とLowe’s Cos.Incはホームセンターです。ホームデポが業界1位、ロウズが2位。

 

 

Comcast Corpはケーブルテレビ最大手の企業。ケーブルテレビの企業だと日本とは馴染みがないかと思いましたが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの親会社です。

www.nikkei.com

 

 

Priceline Group Inc.はオンライン旅行予約の最大手です。日本で言うと楽天トラベルみたいなものですね。2005年に日本でもCMが流れているBooking.comを買収し傘下に収めていました。2018年2月22日に、社名をブッキング・ホールディングスに変更すると発表されています。

 

www.bloomberg.co.jp

 

 

 

パフォーマンス

いつものようにS&P500と比較してみます。情報元もいつも通り「私のインデックス」からの引用です。2018年2月末時点の情報。

 

S&P500

VCRが設定されてから15年経過していないので、10年で比較していきます。

S&P500は年率平均で+9.7%のリターン、リスク15%。

f:id:mixnats:20180325143922p:plain

 

VCR

VCRはリターン+13.9%、リスク19.1%。

リターンも大きければ、リスクも大きい。米国一番の成長業種だと思っていたVGTですら年率平均+11.8%なのに。

f:id:mixnats:20180325144021p:plain

 

S&P500とVCR比較

2008年3月~2018年2月末までのVCRとS&P500の比較です。緑線がVCR、青線がS&P500。この10年間でS&P500が約2倍に成長したのに比べ、VCRや3.3倍になっています。

f:id:mixnats:20180325144039p:plain

 

 

配当利回り

株価159.93米ドル(2018年3月23日時点)。分配金利回り1.18%

日付

分配金

2017年12月

0.5049

2017年9月

0.5360

2017年6月

0.4280

2017年3月

0.4120

年間合計

1.8809

 

 

 

雑感

一般消費財・サービス・セクターは聞いたことがある、利用したことがある企業が多かったので投資しやすそうですね。

 

ただ配当利回りが1.18%と低めなので配当重視の私のポートフォリオに組み入れるとなると難しそうです。